初めての塗装ガイド

初めての塗装ガイド

代表のイラスト

施工内容別に見る塗装の種類

施工内容別に見る塗装の種類

塗料のイラスト
塗装の種類には、主に外壁塗装・屋根塗装・防水工事・鉄部塗装・木部塗装・室内塗装といったものがあります。

外壁塗装は、家の外壁を塗るもの。屋根塗装は、家の屋根を塗るものです。屋根塗装や外壁塗装にも防水の役割がありますが、防水工事は屋上やバルコニーなど、水が溜まりやすい場所でよりしっかりと防水を施す際に必要となります。
これらの他、家内外の鉄など金属を塗装するなら鉄部塗装、木材を塗るなら木部塗装と呼びますが、いずれも劣化や腐食を防ぐのに有効です。
家内側の壁・天井・建具などを塗るのが室内塗装で、室内に壁紙とはまた違った質感や彩りを与えてくれます。
このように一概に塗装と言っても多彩な種類と目的があり、お客様の目的に合わせて選択することが重要です。
塗装の種類
主な対象部位
特徴・目的
外壁塗装
家の外壁
建物の美観を保ちつつ、雨風や紫外線から外壁を保護します。
一定の防水効果もあります。
屋根塗装
屋上・バルコニーなど
水が溜まりやすい場所
建物内部への漏水を防ぐため、
水の侵入リスクが高い箇所に施す防水処理です。
鉄部塗装
鉄製の門扉・手すり・階段など
サビの発生や腐食を防ぐための塗装です。
屋外の金属部分に効果的です。
木部塗装
木製の柱・窓枠・建具など
紫外線や湿気による劣化・変色・腐食を防止します。
木の質感を活かす塗装も可能です。
室内塗装
室内の壁・天井・建具など
壁紙とは異なる質感と色彩表現が可能です。
空間に独特の彩りと個性を加えます。

塗装のタイミングはいつがベスト?

塗装のタイミングは
いつがベスト?

外壁塗装中の作業員
屋根や外壁を塗装するタイミングは、新築の場合、築10年前後で訪れます。中古住宅の場合は、前回の塗装から10年が経過したら検討すべき時期がきたと言えるでしょう。
屋根や外壁の素材・塗料によって多少前後することはありますが、しばらくメンテナンスをしていない場合は、屋根や外壁の状態を観察してみましょう。
家全体を見て色あせを感じたり、表面を見てひび割れがあれば、メンテナンスの適期です。他にも、触ると白い粉が手に付く、塗装が剥がれている場所がある、といった場合も同様です。
対応が遅れると、雨漏りや建物全体の劣化リスクが高まり危険です。また塗装は、天候や湿度が安定している春や秋がベストシーズンになるため、よりスムーズに施工が可能な早めの準備をおすすめします。

塗装費用の相場と費用は何で決まる!?

塗装費用の相場と費用は
何で決まる!?

屋根塗装中の作業員
一般的な住宅に塗装を行う場合、費用は塗装面積と、使う塗料の種類によって決まります。あくまでも目安として、平米あたり(1㎡あたり)の塗装の相場は、標準的なシリコン系塗料で2,000円前後、耐用年数の長いフッ素系塗料で5,000円前後です。
面積が同じでも、使う塗料によって料金は大幅に変わることがわかります。このほか、屋根や外壁の劣化状態、付帯する工事の有無などによっても料金が変動します。見積もりの際は、使用する塗料の種類と施工面積、また付帯する工事の有無にも注目しましょう。
なお屋根塗装と外壁塗装をどちらも検討している場合には、一緒に施工を行ったほうが、足場などの設置費用が一度で済むため、費用を抑えることができます。反対に木部塗装など後回しでも良い工事を一緒にやろうとすると、費用がかさんでしまうことがあるため注意が必要です。

塗装の色選びで失敗しないためのポイント

塗装の色選びで
失敗しないためのポイント

提案するスタッフのイラスト
外壁や屋根の色は、家全体の印象に影響を与えています。例えばブラックやグレーはスタイリッシュに、ブラウンやベージュはナチュラルに、ホワイトやアイボリーは清潔で明るい印象になるでしょう。
色の選び方としては印象を重視する他に、トレンドに合わせて人気色を塗る方法や、周囲の家と色を合わせて統一感を持たせる方法などがあります。なお日当たりの良い場所は濃い色が鮮やかに見えますが、褪色しやすいため選択に注意が必要です。
反対に、日陰の場所は濃い色が重たく見えやすい特徴があります。

塗料を選ぶ際は、色見本やサンプル塗装も積極的に利用しましょう。色見本は小さいため、広範囲を塗ったものよりも色が濃く見える傾向にあります。また太陽光のもとで見ると印象が違うと感じる方も多いため、屋外の自然光で色を確認することも大切です。
テーマ
ポイント
補足説明
色の印象
ブラック・グレー系
クールでスタイリッシュな印象。モダンで引き締まった印象に仕上がるが、暗く重たい印象になる場合もある。
ブラウン・ベージュ系
温かみがあり、落ち着いたナチュラルな印象。木造住宅や自然素材との相性が良い。
ホワイト・アイボリー系
明るく清潔感があり、家を広く見せる効果も。ただし汚れが目立ちやすく、定期的なメンテナンスが必要。
色の選び方
印象重視
家の雰囲気や暮らし方に合わせた色選び。個性やこだわりを反映しやすい。
トレンド重視
現在人気のカラーを取り入れることで、現代的な印象に。流行の変化に留意が必要。
周囲との調和
近隣の住宅や街並みに合わせることで、景観への配慮ができる。特に景観ガイドラインがある地域では重要。
色の注意点
日当たりの良い場所
濃い色は発色がよいが、紫外線により褪色しやすい。高耐候性塗料の選択がおすすめ。
日陰の場所
濃い色が沈んで見えやすく、暗い印象になる。明るめの色で軽やかさを出すのが効果的。
色の性質
汚れの目立ちやすさ
白系はホコリや雨だれが目立ちやすく、黒系はチョーキング(白化)現象が目立つ。
周辺環境との対比
目立つ色は個性的だが、周囲から浮いてしまうことも。背景や植栽とのバランスも考慮する。
塗装仕上げ
ツヤあり/なし
ツヤありは高級感や防汚性がある一方、落ち着いた雰囲気にはツヤなし仕上げが適する。
色の機能性
遮熱・断熱効果
明るい色ほど太陽光を反射しやすく、遮熱効果が高い。省エネ効果を重視する場合に有効。

業者選びで押さえておきたいこと

業者選びで
押さえておきたいこと

信頼のおける業者を選ぶためには、次のようなポイントを押さえておくと効果的です。
  • 必要な資格や許可を有しているか
  • 施工実績が豊富であるか
  • 利用者の口コミや評判はどうか
  • 保証内容が充実しているか
  • 見積もりがわかりやすく、契約内容に透明性があるか
  • 問い合わせ時の対応が誠実であるか
スマートフォンのイラスト
実際に、施工業者のなかには悪徳業者といわれるような業者もあります。見積もり価格が他社より飛び抜けて安価だったり、見積もり表記が詳細でなく「一式」でまとめられたりしている場合は注意が必要です。
また保証内容が不明瞭な場合や、「見積もり当日に契約をすると割引」など判断を急がせる場合も注意が必要です。
急いで契約をせず、資格や許可、口コミなどを確認してみることをおすすめします。

複数社比較のコツと見積もりの見極め方

複数社比較のコツと
見積もりの見極め方

見積り
見積もりを依頼する際は、建物の築年数や構造、延床面積や外壁面積などの情報をご用意していただくとスムーズです。正確な数値でなくても、おおよその面積で問題ありませんが、住宅の図面等があればさらに役立ちます。

また、現在の塗装の状態についても、前回の施工からの経過年数や劣化の程度をできる限り詳しく伝えましょう。
例えば、外壁のひび割れや手で触れたときに白い粉が付くといった症状です。
また、仕上がりの希望や特別な条件があれば、具体的に業者に伝えることも大切です。

塗装の耐用年数とメンテナンス周期の目安

塗装の耐用年数と
メンテナンス周期の目安

塗装に使用される塗料は種類によって耐用年数が異なり、それぞれ適切なタイミングでのメンテナンスが必要です。
以下は、代表的な塗料と耐用年数の目安です。
塗料の種類
耐用年数
ウレタン塗料
7~10年
シリコン塗料
10~15年
フッ素塗料
15~20年
現在、戸建て住宅で主流なのはシリコン塗料ですが、メンテナンスコストを見越して性能の良い塗料が選ばれるケースもあります。いずれも耐用年数を超えてメンテナンスをせずに放置してしまうと、劣化した塗料の隙間から水が浸み、カビやシロアリ、構造体の腐食といった深刻な被害をもたらすこともあり、大変危険です。
部分的に塗料や防水の劣化があっても、全体的な劣化がみられない場合は簡易補修となりますが、塗料の耐用年数が過ぎ全体的に劣化している場合は、屋根・外壁全体の再塗装を検討することが得策です。
耐用年数が過ぎると雨漏りのリスクも大きく高まるため、早めのメンテナンスを行うことが重要です。

よくある質問

よくある質問

業者からのしつこい営業電話はありますか?
当サイトでは、すべての業者に対して事前審査を行っています。営業方法についても確認しておりますので、しつこい営業などのご心配はありません。安心してご利用いただけます。
見積もりは本当に無料ですか?
はい、現地調査やお見積もりはすべて無料で対応いたします。料金は一切発生しませんのでご安心ください。また、見積もりは同じ条件での取得が可能ですので、比較検討のためにお役立ていただけます。
専門知識がなくても相談できますか?
もちろん可能です。塗装マイスターが、見積もり書や施工内容の不明点をわかりやすく丁寧に説明します。「なぜこの施工が必要なのか」「この価格は妥当なのか」といった疑問も、業者に直接聞きにくいことも含めてご相談いただけます。知識がなくとも安心してご判断いただけるようサポートいたします。
依頼する業者はどのように選ばれますか?
当サイトでは、厳しい基準をクリアした優良業者のみをご紹介いたしております。施工品質、対応力、過去の実績などを総合的に評価しており、信頼できる業者だけがリストに入りを認められます。塗装マイスターが条件整理を行い、施工内容を確認したうえで対応可能な業者をご紹介いたします。

今すぐご相談・無料見積もり依頼

今すぐご相談・無料見積もり依頼

厳選2社に、同一条件で見積もり依頼。
正確に比較できるから、価格内容納得
わからないことは、専門家にすぐ相談OK!
塗装プロが、どんな疑問にも丁寧にお答えします。
しつこい営業・不要な施工はしっかり回避
中立の立場だから、本当に必要な提案だけをおすすめ。
塗装マイスターが、条件整理から比較まで徹底サポート
見積もりの中身をプロの目線でしっかりチェック!
厳しい基準をクリアした優良業者のみをご紹介。
信頼できる施工会社だから、仕上がりも安心です。
外壁塗装って、
まず何を
すればいいの?
費用や業者
選びが不安で、
なかなか一歩が
踏み出せない

そんな方こそ、
塗装マイスターご相談ください。

そんな方こそ、
塗装マイスターご相談ください。

代表のイラスト